こんにちは。
※この記事はHandCashについて
色々解説してきた記事の完結編です。
過去の記事からの続きになりますので、
まだ読んでいない方は過去の記事を
読んでから当記事をご覧下さい。
前回は、HandCashのホーム画面の
アレコレについて解説しました。
今回はそこからさらに進んで、
細かい部分の解説をしていきます。
まず、ホーム画面左上の3本線マーク
をタップするとメニュー画面が開き、
各種設定画面に進むことができます。
①プロフィール設定
ここでは、以下の情報を設定できます。
1、アイコン
2、名前
3、メールアドレス
4、電話番号
電話番号は初回登録時に
設定しているので、改めて
設定する必要はありません。
アイコンも名前も、使用する上では
設定しなくても問題なく使えます。
しかし、設定したほうが相手にも
自分が何者か伝わりやすいので、
設定することをオススメします。
メールアドレスは・・・なんの為に
設定するのかよく分かりません。
私は未設定ですが特に不便ないです。
②送受信履歴
『支払い』という言葉だけでは、
なんの機能か分かりづらいですよね。
ここでは誰にいくら送ったのか?
また逆に誰からいくらもらったのか?
という送受信履歴を確認できます。
加えて、HandCash同士で送受信して
メッセージを載せている場合は、
メッセージも一覧上に表示されます。
これはメッチャ素敵な機能です。
さらに、BSVを送ってくれた相手の
ハンドルを友だち登録したい場合は、
その人の名前部分をタップすれば
次の画面で友だち追加ができます。
前回の記事でも紹介しました
人型マークが画面の右上に出るので
そこをタップして追加しましょう!
③設定について
ここでは以下の3つを設定できます。
1、現地通貨
2、ビットコイン残高を表示
3、通知
まず1の現地通貨ですが、
初期設定ではUSD(米ドル)表記
なのでJPY(日本円)にしましょう。
いろんな国の現地通貨に対応しており、
恐らく今後も増えていくと思われます。
2のビットコイン残高とは、
ホーム画面の現地通貨表示の
下のBSV数量を隠す機能です。
(・・・これなんの為の機能なんだろう?)
3は通知です。
これは相手からBSVを受け取ったら
通知が来る機能なので可能であれば
ONにしておくことをオススメします。
④セキュリティについて
ここでは以下の2つを設定できます。
1、生体認証ロック
2、バックアップフレーズの確認
1は今日現在ではまだ利用できません。
近日公開らしいので、楽しみに待ちましょう。
恐らく指紋認証および顔認証だと思います。
2は・・・ああ、これが一番大切でしたね。
バックアップフレーズはあなたの資産を
守るための大切な要(かなめ)です。
バックアップの重要さは過去の記事でも
ご紹介しているので一度ご覧下さい。
個人的な意見としてですが、
HandCashに大金を入れることは
あまりオススメしません。
大きな金額は、それなりの管理を
したほうがいいと私は思います。
その方法については、下記をご覧下さい。
話が脱線してしまいましたが、
セキュリティは本当に大切なので
あえてお話させて頂きました。
⑤いろんな人に教える
よくSNSとかで見かけるシェア機能です。
ちなみにLINEでシェアしようとすると
下図のような感じになりますよっと。
もしあなたのお友だちがBSVに
興味を持って、HandCashにも
興味を持ったら送ってあげましょう。
突然なんの前触れもなく送ったら
ATAMA☆OKASHI人認定されるので、
そういうテロ行為は止めましょう。
⑥困ったときは
FAQとサポートセンターへの
問い合わせフォームがあります。
基本的に全部英語ですが、
スマホに翻訳アプリを入れておけば
自動翻訳で意味は理解できます。
私は英語が苦手なんですが、
翻訳アプリのおかげでなんとか
ストレスなく意味を理解できます。
これについては別途違う記事で
ご紹介させて頂く予定です。
長くなりましたが、
以上がHandCashの操作についてです。
しかし百聞は一見にしかず、です。
実際にやり取りして実感したほうが
あなたの理解度も早いと思います。
それではここで、HandCashを
インストールしてあなたのハンドル
をコメント欄に書いて下さい。
☆=================☆
もれなく全員に10円相当のBSVを
無料(タダ)で差し上げます。
☆=================☆
ぜひHandCashの面白さに触れて
BSVの可能性を知って頂ければ幸いです。
あなたからのコメントお待ちしております!